
教 授 粂 昭苑
Shoen Kume
Professor |
東京大学薬学部卒、同薬学修士、帝人(株)研究員を経て、大阪大学大学院理学研究科博士課程に進学。その後、日本学術振興会特別研究員、JST ERATO研究員と一貫して初期形態形成についての研究に従事した。1999~2002年米国ハーバード大学に留学し、ES細胞in vitro 分化誘導系を使った膵臓の発生分化を試験管内で再構築する研究を行なう。
2002~2014年熊本大学発生医学研究所教授を経て、2014年12月より現職。
【所属学会】 日本分子生物学会、日本生化学会、日本発生生物学会、日本細胞生物学会、日本糖尿病学会、日本組織培養学会、日本炎症・再生医学会、国際幹細胞学会 |
|

准教授 白木 伸明
Nobuaki Shiraki
Associate Professor |
1999年 熊本大学薬学部薬科学科卒業 (薬剤師免許取得)、2002年より粂昭苑教授の下でES細胞を用いた膵臓の発生分化研究を開始、2006年 熊本大学大学院医学研究科博士課程修了(医学博士)。2006年-2008年 熊本大学発生医学研究所多能性幹細胞分野で博士研究員。同上にて2008年より助教、2014年より准教授。ES/iPS細胞を用いた膵臓・肝臓分化および分化誘導系を用いたアミノ代謝研究を行う。2015年3月より現職。
【所属学会】 日本分子生物学会、日本発生生物学会、日本炎症・再生医学会、日本細胞生物学会、日本癌学会、日本再生医療学会、日本アミノ酸学会、国際幹細胞学会 |
|

助教 坂野 大介
Daisuke Sakano
Assistant Professor |
2003年 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科 修了。 九州大学大学院農学研究院 博士研究員,米国フロリダ州立大学 博士研究員、 熊本大学発生医学研究所 博士研究員を経て、2012年より熊本大学発生医学研究所 特任助教、2013年より助教。熊本大学で化合物スクリーニングに基づいたES・iPS細胞の膵臓分化、細胞増殖に関する研究を開始し、現在に至る。2014年3月より現職。
【所属学会】 日本分子生物学会、日本発生生物学会、国際幹細胞学会 |
|
|
|
研究員
Research associate
|
上船 史弥 Fumiya Uefune |
|
井上 愛里 Airi Inoue
|
共同研究員
Research associate
|
西藤 巧 Takumi Saito |
|
|
技術補佐員
Technical Assistant
|
山下 みどり Midori Yamashita |
〃
|
甲斐 尚子 Naoko Kai |